歯の神経の治療(根管治療)でゴムのシート(ラバーダム)つけて治療しているのはなぜ?
皆さんは「ラバーダム」というゴム製のシートをご存知でしょうか?歯の根っこの治療で総装着する器具なのですが、一般の歯科医院ではあまり使用されていないため、よく知らないという方が多いかもしれませんね。ここではそんな根管治療におけるラバーダム使用の重要性についてわかりやすく解説します。
▼ラバーダムとは?
ラバーダムとは、根っこの治療を行う歯に対して被せるゴムシートとメタルフレームです。これを装着することによって、処置を施している歯が唾液などで汚染されるのを防ぎます。見た目はとてもインパクトがある器具なので、戸惑われる方もいらっしゃるかもしれませんが、精密な歯の根っこの治療を実施する上で欠かすことのできないものといえます。
▼ラバーダムをつけないとどうなる?
虫歯治療や歯の根っこの治療を受けたことがある方ならわかるかと思いますが、歯の処置中というのはドリルによる歯質や唾液の飛散が常に起こっています。また、患者さんのお口から分泌された唾液が治療中の歯へと流れ込んでしまうことも珍しくありません。唾液や歯質片には、言うまでもなく無数の細菌が含まれていますので、それが根管内へと入った時点で再び汚染が広がるのです。根管治療後の再発は、そうした治療中の汚染が原因の一部となります。それだけに、治療している歯を守るラバーダムは、精密な処置を施す上で欠かすことができないのです。
▼ラバーダムを使っている歯医者さんが少ないのはなぜ?
現状の日本ではラバーダムを装着して根管治療を実施している歯医者さんは一部に限られます。なぜなら、ラバーダムは保険点数が加算されず、実質的に歯科医院側の自腹となるからです。歯医者さんは医療行為を行う職業ですが、赤字になることがわかっていることを実施していくのは難しいといえます。
▼ラバーダムを使っている歯医者さんは良心的
そんな中でも、毎回の診療にきちんとラバーダムを使用している歯医者さんもいます。ラバーダムは、使えば使うほど赤字になるのですから、そうした歯医者さんは良心的といえ、正しい治療、患者さんの健康を第一に考えた治療を実施したいという考えから、ラバーダムを使用している歯医者さんは、良い歯医者さんといえます。これは信頼できる歯医者さんを見つけるための一つの大きな目安となります。
▼まとめ
このように、ラバーダムは本来、歯の根っこの治療に必要なものですが、保険が適用されないことから使用しない歯医者さんも多いのが現状です。それでもより良い歯科医療を提供しようとラバーダムを活用している歯科医院は、おそらく信頼できる歯科医院でしょう。みなさんもぜひ、そのような歯医者さんに歯の根っこの治療(根管治療)を行ってもらいましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他の根管治療のコラム:https://teech.jp/column/konkanchiryo
■根管治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/konkanchiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています)
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業